〜アホネタ装備 バックメロディーの取り付け〜
第一回ディアマンテ全国?オフの際にkenjiさん号に装着されていた バックメロディーに、これ・・・欲しい(* ̄∇ ̄*)と、ネタ魂をくすぐられ、 ついついポチってしまい、早速取り付けてみました。 |
|||||||||||||
![]() |
これが手に入れたバックブザーです。 ヤフオクで3500円で手に入れました。 kenjiさん号にはトラックがよく付けている標準語Ver.なのですが 今回はうちの方言に近い関西弁ver.を選んでみました(^^;)←アホ このシリーズには関西弁Ver.の他に ・標準語Ver. ・名古屋弁Ver. ・博多弁Ver. その他に一番星ブルースなどメロディーものなんてあります(^^;) |
||||||||||||
![]() |
中を開けて通電させて動作チェックしてみました。 いきなりデカイ音量が流れてビックリしました( ̄▽ ̄;)!!うぉっ! クルマのドアを開けっ放しにして、中で通電させたので 隣のアパートなんかに丸聞こえです( ̄▽ ̄;)←ちょっと恥ずかしい ・・・気になったのが、スピーカーがイマイチなのか・・・ 再生品質が悪いのか・・・? 説明書にはピンポ〜ン♪ちょっとさがりまっせ〜気ぃつけてや〜 と、女性の声でアナウンスすると書いてあるのですが ピンポ〜ンという部分は完全に音割れ、 よく聞くトラックのバックメロディーの女性の声系かと思いきや なにやら鼻つまんで喋っているような感じで←あんまり可愛くないw ちょっとさがりまっせ〜気ぃつけてや〜 ・・・が ちょっとさがりまってぇ ・・・と、どう聞いても聞こえます( ̄▽ ̄;) ・・・ちょっとミスった予感が・・・( ̄▽ ̄;) |
||||||||||||
![]() |
買った手前、もったいないので、取り付けてみました。 防水ではないようですのでトランク内、トランク照明の横に仮設置してみました。 +線をバック線につなぎ、−線をアースにつないだ後 トランクを閉め、なおぽんにバックギアを入れてもらい、 うちはリアに立ってどれぐらいの音量になるか確かめてみました。 ・・・。 ・・・音量小さくない?( ̄▽ ̄;) トランクはあんまり防音しないと思ったのですが、 以外と遮音効果が高いのかあんまり聞こえません。 ・・・それよりもトランク内で反響するのか外より室内の方がうるさく聞こえますw ・・・ここは却下ですな( ̄▽ ̄;) と、場所を変えることにしました。 |
||||||||||||
防水じゃないゆえ車内に入れると音が遮られて音が聞こえない。←それよりも音が車内にこもってうるさいw そこでリア側で雨などがかからず、かつ見えないところを探してみました←見えると恥ずかしいので(^^;) 今回はココがよさそう?と、リアタイヤの泥除け?真後ろに付けてみることにしました。 |
|||||||||||||
|