 |
今回手に入れたオートゲージのRSM52φのブースト計と電圧計です。
コイツを取り付けることにしました。 |
 |
どこに取り付けようか?と悩んだ末、使わない小物入れをつぶして埋め込むことにしました。
位置決めと埋め込みイメージを兼ねてメーターの径に合わせて切り出した紙を貼り付け
良さげな位置を決めました。 |
 |
ホールソーを用意して・・・。 |
 |
ギュルギュルと穴をあけていき・・・ |
 |
穴をあけました。 |
 |
メーターの外径が若干大きくてまだメーターが入りませんので
バリ取りを兼ねて45mmのホールソーに120#のペーパーを巻いて回転させ、
ロータリーエンジンの様に内径を回すように沿って均等に削れるようにしていき
キツめでメーターが入るようにすり合わせていきました。 |
 |
メーターをはめ込みました。
最初は埋め込み面に沿ってツライチで埋めようかと思いましたが、
メーターが寝気味になって見にくいかな?と思い、若干立ち気味に角度をずらしました。 |
 |
そのままメーターを入れようとすると干渉しまくりなので
カットしていきました。
・・・見えなくなるのでテキトーです(;^_^A |
 |
こちらもはめ込みのツメを残しつつ
干渉具合を見ながらザクザクテキトーに切り刻んでいきました。
※画像ではまだ干渉しているのでここからさらに切り刻みました。 |
 |
ホースの配管です。
今回はバッテリー横のホ−スが楽そうなのでここのホースを引っ張ってスポッ!と外し
付属の3つ又を付け分岐させました。 |
 |
先輩方のページを拝見すると助手席側のグロメットを通す方法が良さそうなので
グローブボックスを外して見てみると・・・ぎっちりつまってどこから出てくるの?( ̄▽ ̄;)
・・・という状態で悩んでしまい、情けない事に出口を把握する事が出来ませんでした・・・(TロT |
 |
どこから通そうか?とじ〜と眺めていると、ちょうど車体真ん中辺りにグロメットを発見。
ここ・・・いけるかな?と突っ込んでみることにしました。 |
 |
グロメットを針金で突いて小さい穴をあけて突っ込んでみると・・・すぐつっかえてしまいました ( ̄◇ ̄;)
どうにか通らない?と探ってみると左側が通りそうなので押し込んで通しました。
通してみたもののどこから出てきてるの?と顔を突っ込んで確認してみたのですが
インパネを外してみないと分からない様な死角の狭い場所からホースが出ていて確認出来ませんでした。
|
 |
先ほど通したブーストホースを小物入れまで持っていき、
ブースト計付属のブーストセンサーに接続し
さらにブースト計に必要な線(ACC線もしくはIG線、イルミ線、アース)を接続していきました。
メーターイルミを昼間は白、夜は青にしたかったので説明書に従い
メーターの白線→ACC線 メーターのオレンジ線→イルミ線に接続しました。
ACC線→バッテリーから直に引き込んだ線を4極リレーを使って
ACC線連動させた線に接続
イルミ線→オーディオ裏のハーネスのイルミ線に接続
アース→小物入れのアース線に共締め
|
 |
メーターを埋め込んだパネルを元に戻して完了しました! |

|