 |
これが今回手に入れたR34スカイラインのバンパーグリルと
裏から固定するフレームです。
2000円で手に入れました。
以前からバンパーダクトを追加したいなぁ(* ̄∇ ̄*)
と、エボ6のダクトに目を付けていたものの、以外と縦寸法が大きい感じで
エアロをカットしないとダメっぽい感じに躊躇して
別のモノは使えないかな?と探していたところ、このダクトが目に付きました。
出品者に寸法を教えてもらいエアロカットせずにいけそうな感じなので
GETしました。
|
 |
バンパーに穴を開ける為の型紙を作ることにしました。
ダンボールにダクトを置いてマーキングしていきました。 |
 |
こんな感じになりました。 |
 |
出来上がった型枠をバンパーにあてがってみました。
・・・。
・・・。
・・・あれ?なんでエアロに被ってるの?!?( ̄▽ ̄;)!!
ぎりぎりエアロから逃げる寸法じゃないの???(TロT
改めて寸法を確認してみると・・・
教えられた寸法と1cm以上違う事が判明il||li_| ̄|○ il||liまじっすか・・・
せっかく手に入れたのに・・・やめるか?続けるか?(TロTどうしよう・・・?
|
 |
悩むこと10分・・・フロントエアロはたいした額にはならないし・・・まぁいいや!
と結局カットすることにしました。
型枠に沿ってマジックで印を付け、
ドリルでチマチマとミシン目の様に穴をあけていきました。
|
 |
バンパーに大穴が開きました。もう後には戻れません。
・・・一部ドリルでエアロの端が欠けてしまいました(TロTトホホ
※当初の穴よりダクトが干渉して入らなかったので
干渉箇所をさらにカットしました。
・・・バンパーは見えなくなるので切ったまんまでそのまま放置w |
 |
エアロの切り口は丸見えになりますので面を出す事にしました。
板を巻いた#120のサンドペーパーでガッシガシと削って面を整えました。
|
 |
こんな感じになりました。
このままですと無塗装面剥き出しですので欠けた箇所も含めて
タッチアップしてごまかしました。
|
 |
これはダクトを後ろから見た状態です。
後で気づいたのですがダクトのラインが
ディアバンパーと全く逆のそり方をしていて
このままですと浮き上がりまくりになります( ̄〜 ̄;) う〜ん |
 |
ダクトは樹脂なので熱を与えて曲げたらどうだろう?と思い
LEDイカリングの際にお世話になったオーブントースターで曲げることにしました。
・・・ただ、今回のダクトは塗装してありますので直接熱を与えると
塗膜に悪影響があるかな?と思い、余熱で温めて曲げることにしました。
3分ほどカラで熱してから切ってダクトを中に入れ、
余熱で同じく3分ほどダクトを熱しました。
※余熱とはいえ結構熱いです!軍手必須です。
|
 |
冷めない内にグイッ!と曲げて形を修正していきました。
いい感じになりました(* ̄∇ ̄*)
|
 |
このあとバンパーにあてがって固定して終了〜♪
・・・のつもりでいたのですが、
思ったよりバンパーと色が合わず、浮いている感じなのと
飛び石のコキズが以外と目立つ感じでしたのでキズを修正して再塗装しました。 |
 |
ダクト付属のバンパー固定用のフレームを
バンパー裏からダクトを引っ張る様に固定して
ダクト接地面にシルバーに近いグレーの両面テープを貼り
スキマをコーキングを埋めて完了させました。 |
 |
全体画像です。
こんな感じになりました。
結構大きい穴が開いていますので中が見えにくい様に
メッシュを付けようかと思いましたが中が真っ暗で近づいて覗き込んでも
以外と中が確認出来なかったのでそのまま穴が開いているまんまにしました。
|

|