![]() |
ある日、エンジンを掛けるとエアバッグコネクタをいじっていないのに エアバッグ警告が点灯したまんまになってしまいました(TロT このままですと万が一の際、エアバッグが機能しないと思い対策をすることにしました。 |
![]() |
整備解説書によるとエアバッグ警告が点灯するのは・・・ ・エアバッグECUの故障 ・クロックスプリングの故障 ・ハーネスの断線※放電を充分行なわずにハンドル交換でコネクターを抜くと 断線と見なされ点灯します ・・・辺りなのですがフローチャートを見るとECUの故障に導かれたので ヤフオクでECUを1000円で入手して交換してみることにしました。 結果は・・・ダメでした(TロT |
![]() |
・・・となればクロックスプリング? ( ̄〜 ̄;)う〜ん 一度ま〜ぶるさんに相談してみたところ、 SRS点灯のトラブルはクロックスプリングの断線のパターンが多いですよ と助言をいただき クロックスプリングをさがしてみたのですが・・・ 出品物及び解体車両などに問い合わせてみても売却欠品ばかりで 中々見つかりませんでした(TロT 結構エアバッグトラブルで需要が多いのでしょうか? そんな時、くまなく探してみると、スパイラルケーブルという名前で 出品されているのを見つけようやく手に入れました@2000円 こういう時古いクルマのパーツは底値でパーツが入って助かります(^^ |
![]() |
まずはバッテリーを外して内部バックアップを放電させる為、しばし放置させました。 注意:暴発の恐れがありますので最低60秒以上は放置してください! 今回はすでにSRS警告が出ているのでナンですが、 以前ステアリング交換の際、2時間程放置してからSRSコネクターを外した際、 バックアップが放電しきっていなかったのかSRS警告が点灯してしまいました(TロT 点灯するとディーラーで強制リセットしてもらわないと消灯しません。 その事を踏まえ一晩置いて充分放電させてからコネクターを抜いた時には大丈夫でした。 ステアリング横側左右にトルクスネジという星型の特殊なネジがあり、 トルクスドライバー(サイズはT30H)で、外しました。 注意:磁石でサイズが変えられるタイプのトルクスドライバーがありますが 接合部が太くなっている為、うまくはまらなく ネジをダメにしてしまう恐れがありますので必ず一本物を使用して下さい! ※このネジは緩めてもネジが落下しない様、 ツメでひっかかる様になっています。 ですので、ツメを折らない限り、取れない様になっています。 |
![]() |
断線させない様に手前に引いて慎重にパッドを外し、 エアバッグコネクターを固定しているツメを広げコネクターを外しました。 |
![]() |
純正ステアリングを外す事にしました。 ホーン線のギボシ端子を外し、ステアリングの固定ナットを外し 同じポジションに戻せる様にボルトとステアリングに印をつけました。 ※初めてステアリングを外す時、 固定ナットを外して引っ張ってもまだどっかに隠しネジがある? というぐらいガチガチで取れない場合があります ( ̄◇ ̄;) そこでギア部分にクレ556をブバ〜と注入してから外したナットを少しかけておきます。 ↑外す際、勢いよく引っ張った時にステアリングで顔面強打を防ぐ為です。 周囲の金属部分にキズ付けない様、布を当ててハンマーで コンコンと振動を与えながら引っ張ったら取れました。 ※ボルトは叩かないで下さい (ネジ山がツブれ、ナットが回らない可能性があります。) |
![]() |
ハンドル根元のコラムカバーを下から見た画像です。 ネジを外しコラムカバーを外しました。 |
![]() |
ロアパネルを外して※外し方はコチラ クロックスプリングの配線をたどっていくと こんな感じのハデなコネクターにぶち当たります。 |
![]() |
このコネクターは万が一外れない様に通常のコネクターロックに加え、 緑色のフタでもロックされています。 緑色のフタを起こしてロックを解除して赤のコネクターを外しました。 |
![]() |
クロックスプリングを固定しているネジを外しました。 これでフリーになりましたので手前に引き出して外しました。 |
![]() |
交換するクロックスプリングを取り付ける前に 注意書きに書いてある方法に従い 回転が止まるまで時計回りにまでいっぱい回したあと、 その場所を覚えておき今度は反時計回りに3回転回して 4回転目途中にある▲と▲を合わせセンター出しをしました。 |
![]() |
後は元の手順で取り付けました。 この状態ではまだSRS警告が点灯したままで 一度点灯してしまうとディーラー所有の診断機器MUT-Uを繋げて 強制リセットをしてもらえないと消灯しません。 そこでディーラーにお願いしてリセットしてもらい修理完了いたしました。 冒頭のエアバッグECUですが同年式のECUのものの うちのF31Aと違いF36Aに載っていたECUなのですが エアバッグシステムに排気量の違いはないだろうと タカをくくって手に入れたのですがどうも互換性がないのかエラーが出てアクセスすら出来ない状態でした( ̄▽ ̄;)動作確認済みのモノです ※クロックスプリングはこの時交換済み 後日ECUを元に戻して強制リセットしてもらったところ無事リセットできました。 |