〜L175ムーヴカスタムRS エンジンスターターの取り付け 〜
|
 |
今回取り付けるカーメイトのエンジンスターターです。
エンジンをかける以外の余計な機能はいらないので
双方向のエントリーモデルを選びました。
うちのはRSでプッシュスタート無し仕様なので
HPの適合にそってハーネスとイモビ対応アダプターを手に入れました。
注意:ムーヴの仕様によって取り付け不可の場合もあるので
事前によく確認して下さい
今回、たまたま中古のイモビアダプターを
激安で手に入れる事が出来たのですが
イモビアダプターって結構高いですね( ̄▽ ̄;) |
 |
車両情報によるとハーネス接続箇所は
コラムカバー内にあるとのことですのでカバーを分解しました。
エンジンを掛け、
ステアリングを左に切ると見えるネジを外した後、
今度は右に切って見えるネジを外しました。
その後にエンジンを切ってバッテリーの−端子を外しました。 |
 |
コラムカバー下にあるネジを外しました。 |
 |
パネルがジャマなのでパネルを外します。
ネジ隠しのフタのスキマに内装外しを突っ込んで
こじってフタを外し、ネジを外しました。 |
 |
こちらのネジを外してパネルを引っ張って外しました。 |
 |
コラムカバーの下側を外すとハーネスが見えるので
コネクターを外しました。 |
 |
外したコネクターにスターターのハーネスを
割り込ませて接続しました。 |
 |
コラムカバーのスペースが狭いので干渉しない様に
タイラップでまとめて収めました。 |
 |
次にイモビアダプターを取り付ける事にしました。
車両情報によると助手席エアバッグ奥にあるとのことですが
周りのパーツが魚のウロコの様に端が重なり合っているので
周りのパーツを外していきました。
運転席前のポケットを引っ張って外した後、
オーディオパネルを引っ張って外しました。 |
 |
フロントのアーチの下を覗くと左右2箇所に
固定ピンが見えるので内装外しを隙間に突っ込んで、
クギを引っこ抜く様な要領でピンを引っこ抜きました。
3 |
 |
アーチ部分を引っ張って外しました。 |
 |
メーターふもとのカバーを浮かせてから引っ張って外しました。 |
 |
コイツはグローブボックスです。
グローブボックスの矢印部分をギュッと押して凹まして
片方ずつ固定ピンをずらしてグローブボックスを外しました。 |
 |
グローブボックスが外れました。 |
 |
グローブボックス奥の内部を覗き込むと、
エアバッグを固定しているネジがあるので外しました。 |
 |
エアバッグの端子を引っ張って外したり
破損しない様に細心の注意を払いながら
エアバッグ本体をずらすと
奥にイモビECUが見えました。
このままですと狭いので固定しているステーのボルトを外して
手前に引っ張り出しました。 |
 |
イモビECUのコネクターを外し、
イモビアダプターのハーネスを割り込ませました。 |
 |
イモビアダプターのハーネスとスターターのハーネスを
運転席下パネルまで引っ張ってきてスターター本体に接続しました。
うちのムーヴはP/N検出は出来ない様なので
代わりのフットブレーキ検出を使う為、
スターターのハーネスのフットブレーキ検出線(紫線)を
ブレーキペダル根元横にある
丸型2Pコネクターのピンク線に接続しました。 |
 |
アースは取れればどこでも良かったのですが
今回は運転席ポケット奥のボルト(画像中央)と共締めしました。
4 |
 |
今回の接続状況に合わせて説明書に沿って
本体のディップスイッチを変更しました。 |
 |
各接続が完了、エアバッグコネクターが外れていないか確認後
バッテリーのマイナス端子を接続した後、
イモビアダプターの説明書の手順に従って
イモビ情報を記憶させて、スターターを操作して
エンジンが掛かる事を確認し、
バラした内装を元に戻して完了しました!
今回は接続していないのですが、
エンジンスタートに失敗するのであれば
その対策にL端子も接続しようかな?と思います。
エンスタの機種によってエンジンスターター使用中は
キーレスが使えない弊害がありますが、
この機種はスターター使用中でもキーフリーが使用可能でした。
・・・ただし同じ機種をメインカーにも着けているのですが
こちらはキーレス使用不可です(TロT |

|