![]() |
運転席側です。 ジャッキアップしてホイールを外し、インナーカバーを固定しているネジを外して インナーカバーを外し 矢印のカバーを固定しているネジを外しました。 |
![]() |
画像では非常に分かりにくいですが、グニッと広げますとクリップが見えます。 経年劣化でそのままカバーを引っ張ると クリップを固定しているツメが折れそうな予感がしましたので クリップ部分に内装外しを差し込んでテコの応用でクリップを外しました。 |
![]() |
パコッ!と外れました。 |
![]() |
フェンダーを固定しているナットがこのカバーの下に隠れております。 矢印の辺りを下から覗くと・・・ |
![]() |
こんな感じのネジが見えます。 このカバーはずらせばいいだけですのでフロントタイヤハウスから 一番目と二番目に近いネジを外しました。 |
![]() |
カバーはさらにクリップと両面テープで固定されていますので 内装外しをズボッ!と差し込んで下にこじってずらしました。 そうするとフェンダーを固定する2本のナットが見えますので これを外しました。 |
![]() |
ドアを開けると見えるナットを外しました。 |
![]() |
フェンダーのインナーを外した状態です。 バンパー端のネジ、フレームと固定するナット、 さらにフレームと固定するナットの奥側の付近に ヘッドライトを固定するナットがありますので外しました。 |
![]() |
上の画像が奥まって分かりにくいですので フェンダーを外した画像も載せてみました。 こんな感じになっております。 |
![]() |
フェンダーを外す時はヘッドライトを外さなくても 外せるのですが、フェンダーを装着する際、ヘッドライトがジャマで往生しますので ヘッドライトをずらすことにしました。 ※ヘッドライト外しはコチラ |
![]() |
ワイパー下のカバーにフェンダーを固定しているナットが隠れています。 ワイパー下カバーを外すのが確実ですが、 運転席側は、外すのにコツがあってちと面倒なワイパーを外さないと カバーが外せないので、横着してカバーを固定しているプラネジを外して カバーをグイッ!と曲げてフェンダーのナットを外しました(^^;) |
![]() |
エンジンルームを開けると見えるフェンダーのナット3本を外しました。 これでフェンダーがフリーになりました。 |
![]() |
ドアやAピラーに気をつけながらフェンダーを持ち上げて完了です。 ※画像の使いまわしなのでボンネットが閉まっていますが 閉まっていますとフェンダーが外れません(^^;) 取り付けの際、Aピラーやドアに知らず知らずにキズを付けることがありますので マスキングテープを貼っておいた方がいいかもです。 |
〜フェンダーの取り外し〜