〜クーラントリザーバーホース詰まりの補修〜
![]() |
ラジエターキャップ横にリザーバーホースがあるのですが エア吸入口がジャマですので矢印2点のプラネジを外し 吸入口を外しました。 |
![]() |
ホース先端の押さえの金具をキュッとつまんで リザーバーホースを外しました。 |
![]() |
とりあえず、詰まりがどの程度なのか針金を突っ込んでみました。 ・・・・。 ・・・・( ̄▽ ̄;)!!固っ! 当初はちょろっと詰まってるだけで、ちょちょいと突けば貫通すると とタカをくくっていたのですが ムギュ〜!と押し込んでもビクともしません( ̄▽ ̄;)漏れ止め恐るべし |
![]() |
これは結構な量が詰まってる?詰まった漏れ止めを貫通させても リザーバータンクの方に押し込んじゃってまた時間経てば また詰まっちゃうかも?と思い リザーバータンク側のホースも外そうと灯油ポンプ(通称シュポシュポくん)で クーラントを抜きました。 ※リザーバータンクがどういう構造になってるのだろ?と 構造を見るためにヘッドライトを外しただけで ヘッドライト外しはまったく意味ナシです(^^;) |
![]() |
タイヤハウスのカバーを固定しているネジなどを外し、カバーをめくりますと リザーバータンクがお目見えしました。 こちらもラジエター側同様、金具をつまんでホースを引っ張って外しました。 |
![]() |
さっきは舐めてかかって細い針金で作業してダメでしたが 今度は太い針金でズブズブ突っ込みまくりました。 所詮、粉の固まりなのにやたら固い( ̄▽ ̄;) |
![]() |
今度はこっちからも、うりゃ!うりゃ!と、ほじくりました。 |
![]() |
突っ込んだ感触がだんだん軽くなり、もうすぐいけそう?と思い おもむろにホースを口に含んでブッ!と思いっきり吹き込んだら ブバッ!という感触と共に漏れ止めが吹き出てきました。 ・・・コイツがホースを詰まらせていた原因です。 コイ釣りの練り餌みたいなのがいっぱい出ました( ̄▽ ̄;) |