|  | 変更前の状態です。 現状の状態にDVDが見られるモニターを追加したいなぁと思いつき、
 
 ・DVDモニターを一番視点移動が少なくてすむ様、ダッシュボードに設置。
 
 ・ナビモニターを下に設置すると見づらくなるので、デッキ位置に移設。
 
 ・あぶれたデッキは更に下の灰皿を撤去して増設パネルを作ってそこに移設。
 
 ・・・と、モニター、デッキの位置を変更することにしました。
 | 
    
      |  | まずはデッキ部分にナビモニター(7インチ)を移設することにしました。 
 ナビモニターですが寸法を測ってみるとDINサイズよりかなり大きく
 物理的に入らない状態でしたので
 モニターサイズに合わせてパネルをカットすることにしました。
 | 
    
      |  | モニターの寸法より2mmほど大きく寸法を取り、 ホビーソーでギコギコカットしました。
 
 モニターの寸法が以外とデカイ為、下方向は
 貫通するハメになってしまいました( ̄▽ ̄;)
 
 その後、切り口をキレイにする為、#120のペーパーで大まかにならし
 #400で仕上げ、面取りを行い、切り口を丸くしました。
 | 
    
      |  | M5サイズのトラス小ネジを モニターの後ろのステー固定ミゾに丁度よく入る具合に様子を見ながら
 グラインダーで頭をちょっとだけ削りました。
 
 削ったネジをこんな感じで溝に差し込みました。
 | 
    
      |  | ミニステーを先ほど差し込んだ小ネジで固定し、 L字ステーをデッキ固定穴とミニステーで固定し
 モニターを画像の様な感じに加工したオーディパネルに固定しました。
 ※右下もステーを付けていたのですが、丁度、モニターのコネクターと被り、
 コネクターの脱着が往生するので外しました。
 | 
    
      |  | こんな感じになりました。 | 
    
      |  | 次にデッキパネルを作成する事にしました。 灰皿を撤去して寸法を計ったあと、ベニア板を切り出して
 どんな感じか、あてがってみました。
 | 
    
      |  | ベニア板で実寸して調整して寸法を把握して 12mmのMDFをこんな感じに切り出しました。
 ※あくまでもうちのディアの場合です。
 クルマの個体で若干違ってくるかもしれませんので
 鵜呑みにされない様ご了承下さいm(_ 
_)m
 | 
    
      |  | 中をくり貫いてカドを面取りし、 裏面、底面をテーパー状態に切りました。
 さらにオーディオパネルのラインに合わせて
 表面上部を凸レンズ状に削りました。
 
 | 
    
      |  | 以前からパネル類を青木目(?)調にしよう!と、思っていたのですが、 今の現状の純正茶木目にしても2度手間なので、
 これをキッカケに塗ってみようか!と青木目(?)調に塗りました。
 | 
    
      |  | パネルに入れるのが1DINCDデッキと DVDデッキでしたのでステーを使って合体させました。
 | 
    
      |  | デッキを灰皿部分に入れてみると・・・ どうもフロアパネルが干渉して入らない状態でしたので
 矢印部分でカットしました。
 | 
    
      |  | ここにきてミスしていることに気づきました(TロT パネルのR面、テーパー面を会社設置の大型の機械で加工したのですが・・・
 どうも想定以上に削りすぎたようで
 横面がえらく寸法足らずになっているのに
 今頃気づきました←確認忘れたil||li_| ̄|○ 
il||li
 
 さすがはまつぼうクオリティー(TロT
 なにかしらやっちゃってくれます 
(ToT)/~トホホ
 
 ここまできてもうやり直す気にもならないのでスキマをごまかそうと
 スポンジゴムを貼り付けてみてみると・・・
 スポンジがキュ〜とパネルを押さえ込んで
 いい感じに固定してくれました。
 ・・・ケガの功名?(違
 
 あとはセンターコンソールパネルとカップホルダーも塗りましたので
 キズ防止に底部分にフェルトを貼りました。
 
 | 
    
      |  | オーディオパネルを取り付けて完了しました! ちと失敗した部分もありますけど
 個人的に希望のカタチになんとかなって大満足となりました!\(≧▽≦)/
 | 
    
      | 
 
  
 
 |