 |
フロントシートを青に塗ったのに合わせ
リアも塗ってみようとリアシートを外しました。 |
 |
塗りやすくする為にヘッドレストとアームレストを外しました。
アームレストは背面シートの裏にあるネジを外しますと外れます。 |
 |
塗りわける為の恒例のマスキングを行いました。
背面、座面共に同色なので特に気にならなかったのですが
縫目の繋がりが以外とテキトーで1cmぐらいずれていました( ̄▽ ̄;)
背面、座面共に同色なので特に気にならなかったのですが
縫目に添って塗り分けますとズレが目立ちまくりと思いますので
座面の方で辻褄をあわせました。
|
 |
シートを塗り塗りしました。
フロントシートでの教訓を生かして今度は
薄く塗る→少し乾かす→再度薄く塗る
と、時間をかけて焦らずじっくりマッタリと塗っていきました。
・・・本来は染めQを使うべきなのですが
フロントシートで思いのほかコストが掛かりましたので
会社で使用する黒の着色料にシンナーで薄めまくったクリアーを混ぜた塗料で
塗ってしまいました( ̄▽ ̄;)←オイ
薄くしまくったのでガサツキ感は通常の塗料よりは低いですが
後ほど塗った染めQライトブルーに比べると若干ガサツキ感が上がる感じです
|
 |
黒く塗った部分をマスキングして
今度は染めQで塗っていきました。
こちらも焦らずじっくりマッタリと塗っていきました。 |
 |
ひと通り塗ってみたのですが・・・いまいちイメージと違う・・・( ̄〜 ̄;) う〜ん
・・・黒部分が少ないから?ちょっと追加してみようか?
ということで追加で塗ってみることにしました。 |
 |
こんな感じになりました。
イメージ的に自分が思い描いた感じになりました(* ̄∇ ̄*)いい感じ〜♪ |
 |
そのまま塗った状態ですと
表面のガサツキ(特にお金をケチって代用した黒w)がすごいので
ガサツキの原因の表面の細かいダマを取ることにしました。
今回用意したのはホームセンターにあった『毛玉フリー』という
エチケットブラシをカチカチに固くしたような感じの毛玉取り器です。
コイツをエチケットブラシを使う要領でガサツキを取っていきました。
完全とはいえませんがかなりごわつきを取る事が出来ました!(* ̄∇ ̄*)
まだ追い込んでいけばさらにガサツキ感が取れそうだったのですが
疲れてきたのでそれなりでやめておきました(^^;)
※今回のディア純正シートの様な起毛タイプには効果ありましたが
社外シートなど綿生地の様な糸を編み込んだ生地は
残念ながら効果はありませんでした。
|
 |
シートを戻して完了です!
フロントと合わせて青好きにはたまんない感じになりました!(* ̄∇ ̄*)
・・・自己満足の境地ですね(^^;)
|

|