〜扇風機の取り付け〜
|
 |
夏場、前席は涼しくなっても後席に乗せた義母と義姉が暑そうに汗を拭く姿に
見た目は悪いけど実用重視で後席向けに扇風機を付けようと
家庭用のクリップ扇風機とインバーターを購入しました。
※当初、車用の扇風機を取り付けようと買ったものの
思った以上にガラガラとうるさく、音に萎えたので急遽家庭用に変更
まずはクリップ部分周辺を外しました。
|
 |
今回はカンタンにに取り付け&外し、すぐ加工出来そうな助手席のヘッドレストに
取り付けようと土台を木で作りました。
運転中、真横に扇風機があると鬱陶しいかな?と思い
扇風機が斜め後ろにオフセットする様に
ヘッドレストシャフトを通す穴(12mm)を斜めにあけました。 |
 |
シャフトを通してヘッドレストからはみ出す部分をカットして
扇風機固定用の穴をあけました。 |
 |
そのままだと見た目が悪いので
角を丸めてラッカーの黒で黒くしました。 |
 |
土台に扇風機を固定してシャフトに通して・・・ |
 |
ヘッドレストをシートに戻して完了しました!
さすが家庭用の扇風機は静かでイイです。
なんで車用の扇風機は全般にうるさいのが多いのでしょうね?
家庭用のツメのアカを飲ませたいぐらいですw
リアに座って体感したのですが結構イイ!
カッコ悪いけど実用性バツグンです!
見た目をガマンすれば、夏の必須アイテムの予感・・・。
・・・が、黒い内装に白い扇風機がよく映えて
必要以上に扇風機がよく目立ちます ( ̄▽ ̄;) |
 |
こんな感じで離れていてもパッと見で扇風機が付いているのが丸見えです(T∇T)
当初は黒い扇風機がないか探していたのですが・・・需要がないのか
黒い扇風機が売っていないのですよね・・・。
サーキュレーターは黒がメインですがゴツくて不適切、
見つけても羽とアミだけ黒くてモーター部分が白やら、
羽だけ白でやたらデカイのやらとか・・・ ( ̄〜 ̄;)う〜ん
見た目はガマン!・・・と思ったものの予想以上に目立ってカッコ悪いので
もう少しなんとかならない?と思い
無いのなら塗り替えてしまえ!と色を黒くすることにしました。 |
 |
塗装出来る様に扇風機をバラバラにしました。
ハネは両手で均等に力を加えてモーターシャフトから引き抜き
首振りのボタンは根元を広げて外しました。
※首の縦の角度を変更する部分に小さな鉄球とバネがあります。
|
 |
いつもの様に
・塗料が食いつきやすい様にスコッチブライトで足付け
・ソフト99のシリコンオフで脱脂
・ホコリをよく拭き取り、ミッチャクロンを塗装
の手順を行いました。
|
 |
背面のアミのパーツが奥まって塗りにくそうなので
ラッカーの黒をスプレーガンを使いエアー強め、吐出量少なめで塗りました。
最初はツヤアリの黒で塗りましたが、扇風機のクセしてギラギラしててなんかヤダw
と思い、つや消しの黒に塗り替えました。 |
 |
塗装した扇風機を元に戻しました。 |
 |
土台に組み付けました。
見た目が黒くなり、白い時より目立たなくなりました。
|
 |
外から見た感じです。
パッと見、だいぶ目立たなくなり恥ずかしさ軽減しました!
・・・まぁ覗けばバレバレなのですが(T∇T) |

|