〜社外テールランプの減光化〜

※注意!:電気関連も疎いのでこれで大丈夫なのかよく分かっておりません。
あくまでもこんな事をやってみたという報告で流し読みでスルーしてください。
万が一参考にされてなにかトラブルがあっても責任は負えませんのでご了承下さい。

リアのイメージを変えたくてMBROのテールランプを購入しました。
見た目が気に入って満足なのですが、
いかんせんスモールとブレーキランプが明るすぎます。
信号待ちでも眩しいのに、これが渋滞に巻き込まれたものなら
後ろのドライバーさんに迷惑極まりないと思い、
減光させる事にしました。
減光ユニットをいれるのはいいけど、減光ユニットに許容容量があります。

このLEDテールランプがどれぐらい電気を食うのか?
どれぐらいの容量のユニットを入れたら良いのか見当がつかないので
調べてみる事にしました。

ただ、電流計を持っていませんのでヒューズをブレーキ線に割り込ませて
少しずつヒューズの容量を小さくしてみました。

やってみたところ、手持ち最小の1Aのヒューズでも切れませんでした。
LED数28個+αで爆光なのでLEDでもそれなりの電流が流れるのかな?と思いましたが意外と食わない様です。
当初は手元にあった調光ユニットをブレーキランプに割り込ませたら減光出来るのでは?と思い、
ブレーキ線(+)とブレーキ線(−)にユニットをかませてみました。

・・・結果はダメでした(TロT
確かにブレーキランプは減光出来るのですが、スモールが点灯しなくなってしまいました。

※この調光ユニットがダメということではありません。
うちの使い方が間違っているだけです。
LEDテープなどの普通の+−だけのLEDでしたらちゃんと調光出来ます。
なにかいい方法はないかな?と探していたところ、
パルス式の減光ユニットを使って減光させる方法を見つけて
さっそく行動に移してみることにしました。

減光ユニットといいますとオーディオQさんの組立ユニットが有名かと思いますが
今回は同じ役割で完成品がシャイン・エムさんの所で売っていましたので
1200円の方を2個手に入れました。
ユニットが剥き出しなのでユニットを入れるケースを
100均で購入してヤスリで配線を通す穴を開けました。
本来は点灯ON、OFFだけの自作テールを簡単にスモール点灯状態、
ブレーキ点灯状態にさせる為にブレーキ時は100%点灯、
スモールは可変抵抗で任意に減光という感じなのですが
今回はブレーキ線のみにユニットを噛ませてブレーキを減光させました。

ただ、ブレーキ側だけ減光するとスモールとの光量の差が小さくなるので
合わせてスモールも減光させようと、スモール線に基盤に500Ωの可変抵抗を付けたユニットを噛ませました。

ケースの中にユニットを両面テープでガッチリ固定させて
万が一両面テープが外れてユニット同士が触れてショトしない様に
ボリューム以外をハーネステープでグルグル巻きにしてフタを閉めました。
※画像はまだグルグル巻にしていません(^^;)
こちらは助手席側テールランプを外した状態です。

サンダーテールを取り付けた時に
外側に3本あったアース線が車内に入るとアース線が1本しかない事に気付き、
スモール&ブレーキのアース線だけをユニットに繋げようと外側でスモール&ブレーキ線アースをカットしてグロメットに穴を開けて新規の線を通してユニットのアース線と接続させました。
各配線を繋ぎました。
念の為、ユニットの前に1Aヒューズを噛ませました。
・・・汚い配線で恥ずかしいw
繋ぎ終った後、可変抵抗のボリュームを絞って調光しました。
助手席側が施工済、運転席側が未施工です。
助手席側が暗くなっているのが分かりますでしょうか?
こちらはブレーキを踏んだ状態です。
配線図です。こんな感じで接続しました。
※その1にでも記載しましたがこれで良いのか
よく分かっておりません。
あくまでもこんな事をやってみたという報告で流し読みでスルーしていただき
万が一参考にされてなにかトラブルがあっても
責任は負えませんのでご了承下さい m(_ _)m