〜家庭用安価地デジチューナーの転用装着〜

車に乗るとテレビっ子になるまつぼうにとってノイズのない鮮明な映像を提供する地デジチューナーは
欲しいアイテムなのですが、いかんせん値段が高すぎて手が出せません(TロTたかだかチューナーに5万は出せません

そんな中、ユニデンから家庭用であるものの
車用のチュナーの半値以下の2万円を切る地デジチューナーが発売されると聞きつけ
家庭用と車用のアンテナの互換性など、付くか分からない疑問点がいくつかあったものの、
ダメだったら家で付けよう!(* ̄∇ ̄*)と、ダメもとでチューナを取り付けてみることにしました。

これがユニデンの地デジチューナーと
パルウスの外付けアンテナです。
チュナーは直販のみの1万9800円、
アンテナはヤフオクで8千円で手に入れました。

チューナーは当初5月発売予定だったのですが
発売日が伸びに伸びてようやく8月に発売しに手に入れることが出来ました。
なので、発売ほやほやの新製品です。※2006/8現在

これが本体です。
左側にリモコン受信部、右にシンプルな操作ボタンがあります。

地デジを見るのに必要最低限の機能のみで
EPGなど視聴に直接関係ない機能は一切ナシ
まさに”漢(おとこ)”のチューナーです。
色んな機能が付いてるのがイイという方にはまったく合いませんが
うちの様に地デジ見れれば余計な機能はイランという方には
良いかと思います。

大きさの割りに結構軽いです。

こっちは裏側です。
地デジチューナーはB−CASカードを挿す事が必須で
B−CASカードを挿すスロットがついています。


こっちはアンテナの方です。
F型コネクター用を買ってきました。

さてさて購入前に思いついた
家庭用を車用に転用する際の気がかりな点は・・・

・家庭用アンテナコネクターと車用のアンテナコネクターは共用可能か?

・車用はアンテナコネクターを2本(イクリプスは4本)を接続するのに対し
  家庭用は1本。アンテナ数で受信に愕然たる差が出てしまうのか?

・車用は床下設置を前提で配線式のリモコン受信部に対し
家庭用はテレビ横設置を前提で受信部はチューナー本体。これをどうするか?


・・・という点です。
頭でっかちに考えても前に進みませんので、実際にどうなのか確認してみました。

接続してみると・・・いけました!\(≧▽≦)/
見た目は同じっぽいけど、ネジピッチ、ビミョ〜に内径が違うなど
パッと見で気付かないオチがないかドキドキしながらの接続でしたが
難なく接続出来ました。
これがダメなら計画はオジャンでしたのでちょっちドキドキもんでした(^。^;)

←\(≧▽≦)/

早速ディアに装着!(* ̄∇ ̄*)・・・の前に
地デジの映りが早く見たかったので
家のテレビに接続してみました(^^;)ディアだと下準備もろもろ掛かるので

画像は自動チャンネル設定中です。

おお!ムッチャきれい!(゜o゜)おーっ!
アナログと違いノイズのない映像にちょっち感動です!(* ̄∇ ̄*)

家のアナログは電波状況が良く、そこそこキレイと思っていたのですが
見比べるとノイズが結構入ってるのが分かりました。
※撮影の関係で縦ノイズ入ってますが実際はノイズは乗っていません



家での動作の確認を済ましたのでディアに装着することにしました。
家庭用ということで12Vでは動作しませんのでインバーターを用意しました。

インバーターはすでに定格500Wのインバーターを装着しているのですが
冷却ファンの回転制御部分が壊れてしまい←水漏れネタで(TロT
ファンを12V直結で回しているので(^^;)回転MAX
うるさいので
ファンレス低ワットインバーターがいいな・・・と安売り捨て値で売っていた
定格75Wインバーターを購入しました。
チュナーの消費電力11Wなのでこんなにでかいワッテージのものは
いらないのですが大は小を兼ねるということで(^^;)安かったので

さてさて本体の設置ですが・・・悩みました( ̄〜 ̄;) う〜ん
家用ということで本体にリモコン受信部があるので前面設置を行いたいのですが
家用としてはコンパクトでも車用として考えると結構、かさばります。
エアコンパネル部分に移植はエアコンのハーネス延長が非常に面倒、
灰皿部分は横寸法でアウト、
デッキ部分は将来、助手席バイザーモニターを移植したいのでパス、
ダッシュボードは炎天下駐車時に問題アリ
・・・もとよりカッコ悪いし(^^;)
シート下は仮に受信部分を配線延長したとしても
社外シートレールで入らない状態です( ̄▽ ̄;)どうしよ?

・・・結局消去方法でココにしました。

ここに決めたのはいいけど、チャンネル変える度に
グローブボックス空けなくちゃイカンのか・・・(-。-;)面倒くさい
もしくは二昔ほど流行った助手席実用性を完全にムシした
グローブボックス追加メーターの如く開けっ放し状態にするか・・・( ̄〜 ̄;) う〜ん
・・・なおぽんから狭いぞオイ!とクレームきそう・・・(TロT受光部配線延長か?

・・・グローブボックスが壁になってリモコン電波届かんだろうな・・・と思いつつも
試しに閉めてリモコン操作してみると・・・動きました!(゜o゜)反応した?!

グローブボックスを閉めることにより本体が上を向いてしまうので
リモコンをポー○牧バリな指パッチンポーズで←意味不明(^^;)
下に向けて操作すると反応する事が分かりました\(^o^)/思わずラッキー!

とりあえずこのままですとグローブボックスに設置した場合
配線の逃げる場所がなくて配線剥き出し状態になるので
グローブボックスの側面に穴を開けようとグローブボックスを外しました。

グローブボックスの下のカバーを留めている赤矢印のピン2つを
内装外しで外し、中にあるグローブボックス固定ネジ(黄矢印)を外し
グローブボックスを外しました。

グローブボックス側面にホットナイフで穴を開け
配線が通る様にしました。

本体、インバーターを設置した状態です。
・・・まんま置いた状態なだけなのですが(^^;)
閉めて運転してもグラグラ、ガサガサしなかったのでこのままでいきました。

グローブボックスはチューナー置き場と化してまず開けないと思いますので
熱源となろうグローブボックスの電球←スモールと連動で点灯しています
を外しておきました。

本体側の配線を施したところで、最後にアンテナを設置しました。
本体の設定画面でアンテナ受信感度レベルを表示させて
※0.2〜0.3秒ぐらいの早い間隔でレベルが更新されていきます
窓越しにモニターを見ながらアンテナの位置を変え、
感度が良さそうな場所を探しました。

うちの場合は一番電波の弱かった地元の三重テレビを基準で調整したのですが
定番のリアウインドウでは受信レベルが0〜15と全く映らなくなってしまうので
※受信レベルが50以上ないと映りません
色々と探してみると、天井面の真ん中辺り、
運転席側トランクが受信レベル60〜65と
ガラス面に比べずいぶん上昇しましたのでここにしました。
※家庭用地デジなのでアンテナはこの1個だけです。

設置が終了したところでスイッチオン!(* ̄∇ ̄*)おーっ!
ムッチャキレイです!
受信レベルが50以上確保出来ればノイズのないクリアーな映像が
提供されます。

・・・ただ
番組によって周りが黒帯で囲まれて2回り近く小さい映像※額縁放送
しか出ないのが気になりました( ̄〜 ̄;) う〜ん

※この現象は特定の機種で発生しているのではなく、テレビの比率、
TV局の番組放送の映像ソースの比率により発生するらしく
現在の移行時期では仕方がない状況の様です。


・・・と、思ったら9月に本体のファームウェアが配信受信されて
※本体をスタンバイ状態にしなくてはいけないので家に設置して受信しました
パンスキャンという額縁放送を画面いっぱいまで拡大させる機能が追加され
フルサイズで表示されるようになりました(* ̄∇ ̄*)いい感じ〜♪

地デジといいますと、キレイな画面、双方データ放送などいいとこ取りで謳われていますが
気をつけなくちゃイカンのはデジタルなのでいつでもどこでもキレイに受信されるワケじゃない事です。
携帯電話と同じ様に電波感度がいい場所、悪い場所があります。

うちの住んでる地域はこの地デジを付けた時期はNHK教育が全く受信されませんでした。
これは家用を転用したから受信出来ないのではないらしく地元にあるイ○ローハットとオー○バックスに行って
デモ機を操作しましたが同様にNHK教育が受信していませんでした。
※9月に入ってから送信レベルを上げたのか普通に受信出来るようになりました

うちが行動する範囲ですと、おおむね受信するのですが住んでいる地域の電波状況によりかなり左右されるらしく、
情報掲示板を見ると高い機種買ったのにまったく使い物にならないと、ぼやく方の書き込みをチラホラと見かけます( ̄〜 ̄;) う〜ん
車での地デジ環境への移行はもう少し整備されない限り、まだ時期尚早という感じでしょうか?

・・・でも比較的安く移行出来ましたのでうち的には満足状態です!(* ̄∇ ̄*)