-:外装 - フロント:エクストフォース グリル:メーカー不明モノ サイド:HIRO リア:HIRO バンパーダクト:R34GTターボ流用 汎用プロジェクターヘッドライト+イカリング(Lo:neneさん謹製 HI:まつぼう製) フェンダーダクト: STAGE21 ランエボW用ダクト部分移植 自作ドアミラーウインカー(touchさん謹製) リアスポ:ランエボY流用 テール:中期型移植 マフラー:データシステム バスタースポーツ お手軽かんたんフロントエンブレム ー足周りー アルミ:リバーサイド トラフィックスターDTM 19インチ F:8.5J+29(+スペーサー3mm) 225/40 19 ※インナーカット済み R:9.5J+41(+スペーサー13mm) 245/35 19 ※運転席側は干渉により10mmスペーサー ロングハブボルト打ち換え、ツメ折り済み フロント:レグナム用テイン スーパーワゴン+汎用アッパーシート ID70 16k 150mm+ヘルパー リア: レグナム用テイン スーパーワゴン ID65 8k 150mm+ヘルパー キャリパー&ローター塗装 ーエンジンー ランエボ4〜6用HKS毒キノコ(パワーフロー) GABタワーバー(固定基部をWRブルーマイカに塗り直し) エンジンカバー塗装(WRブルーマイカ+ブルーメタリック) エンジン樹脂パーツ塗装 -内装 - シート:AARベーシック デッキ:アルパイン CDA-9887Ji アンプ:アルパイン MRV−F400 EONON 1095J(DivX対応USB&SDスロット付きDVDプレイヤー) ナビ:パナソニックCN−DV7700SD モニター:パナソニックCN−DV3300GWD7インチVGAワイドテレビ フロントスピーカー:MB Quart PCE216 ツィーター:MB Quart PCE216(neneさん作成TWベース付) サブウーファー:JVC CS−BBS ステアリング:ミラージュ モダーク用三菱純正ナルディーウッドステアリング流用 デッキをを灰皿部分、モニターをオーディオパネルに移設 室内灯増設 樹脂部分自家塗装 木目部分を青木目調に自家塗装 なんちゃってブルーメーター 室内青LED照明化(シフトノブ、 エアコン照明、フット照明、ドアベゼル、センターディスプレー変更ボタン、 社外汎用クルコンCCS−100 オートゲージ 電圧計&バキューム計 家庭用地デジチューナー流用 スポーツVSD+自作スクリーン フロント及びリアシートを染めQで黒×青に塗り替え ドア内張りをグレー×黒に塗り替え グローブボックスをつや消しWRブルーマイカに塗り替え |
|
2001/9月頃 納車当時です。 以前の愛車F15Aディアが10月に車検を迎えるのを機に 2001年9月にコミコミ85万円で購入しました。 見た目は、ひねりなしの完全どノーマル車でした。 ラリーカーばりのタイヤハウスのものすごいスキマ・・・。 初代に続き2台目にもバッチリ継承されてます(TロT |
|
![]() |
2001/12月頃 (2001年仕様) F15Aからデッキ、ナビを友人に移植してもらい (この頃はデッキ移植なんて・・・とんでもない!ムリ!状態でした(^^;) 3本溝なし&ワイヤー見えだったアルミを地元のタイヤ館で B500Si 4本9万円でタイヤを新調して移植しました。 この頃はネット環境なんてなかったですので、 タイヤ=タイヤ屋としか考えられなかったです。 ・・・今じゃこんな値段で買うなんて考えられないですね ( ̄◇ ̄;)高すぎ〜 |
![]() |
2002/3月頃 納車当時から気になっていたタイヤハウスのスキマをなんとかしたいと思い ローダウンサスを友人に装着してもらいました(^^;)←他人まかせばっか この当時からネット環境が整い、touchさんのHPを通じ Yasuさんにローダウンサスをいただきました。 ※ネットに溢れる個人HP系車いじりの手解き、 友人の車いじり作業を見ていくうちに、自分でもやってみたい! という興味がムクムクと涌いていき、 狂ったようにネットを漁っていくようになりました。 |
![]() |
2002/5月頃 ローダウンしたものの、ボディー色が明るい色系ゆえ、 ボディーの輪郭がはっきりして、どうも下回りが寂しいと思い、 人生初の社外エアロ導入に踏み切りました。 ※この頃に、ろくにいじってないのに無謀にもHPを立ち上げようか?と画策。 (My Dia roomの前身的HP) なんとか作成したものの、黄緑色のバックに白の文字・・・。 見た目の安っぽさと共に自分のデザイン力の無ささに脱帽○| ̄|_ ちなみにタイトルは・・・ 『まつぼうディアマンテ 〜へなちょこ大作戦〜』でした。 ・・・いやネタじゃなくホントの話です( ̄▽ ̄;)ビミョ〜 |
![]() |
2002/10月頃 (2002年仕様) スモール4灯化、お手軽エンブレムなど小改造を施し、 ヤフオクで欲しかったサイドステップを落札し装着しました。 HP立ち上げたらどう?というtouchさんの言葉にそそのかされ(^^;) また野望(?)がムクムク沸きあがり 現在のHP My Dia room立ち上げました。 |
![]() |
2003/4月頃 (2003年仕様) 前横だけという状態でバランスが悪いため、リアバンスポを購入し、 だんだんとまつぼう号のいじり方向性が決まってきました。 コンセプトは、なんちゃってスポ〜ティ〜♪ ということで・・・ 中期型テールランプ、 まつぼう号のトレードマークともいうべくエボッパネを移植。 当初なんちゃってマフラーを付けてたものの見事に挫折し、 本物マフラーということで、スポ〜チィ〜な砲弾型1本だしの バスタースポーツを取り付けました。 |
![]() |
2004/5月頃 ヘッドライトウインカーをクリアー化し、 touchさんからいただいたドアミラーウインカーを装着しました。 個人レベルとは思えないほど良く出来ています(* ̄∇ ̄*) |
![]() |
2004/9月頃 (2004年仕様) 社外グリルに換装し、加工アイライン、デイライトを装着しました。 |
![]() |
2005/4月頃 自作イカリングを装着し、 リアに25mmワイドトレッドスペーサーを装着しました。 ワイトレで見た目は良くなったのですが、 乗り心地がかなり悪化 ( ̄〜 ̄;) う〜ん |
![]() |
2005/5月頃 スペーサー入れたのは、いいのですけど、 バネ下重量が上がってサスの路面追従性が非常に悪くなったのか サスの柔らかさはそのままにカーブではフニャフニャ、 路面の凸凹でやたらとドスン!ドスン!と 足回りの悪いとこ取り状態に不満タラタラになってしまい 思い切って18インチ化しました。←もちろん中古(^^;) スペーサーを取って乗り心地が改善されました。 |
![]() |
2005/7月頃 足回りのもう一つの不満がサス、ショックが柔らかくて80km以上だすと フワフワしてなんだか怖く、もっとシャッキリしたい! と、レグナム用のビルシュタインCリング式のショック←やっぱり中古(^^;) を入れました。 今より更に車高が下がるので、 バンパーをカットしてマフラーを限界まで上げました (限界まで上げましたので、 それに合う吊りゴムが無くゴツイ針金で固定しました) ・・・ついでに、ナルディーのシフトノブも仕入れました。 |
![]() |
2006/2月頃 以前から欲しかった大きいモニターですが、9インチバイザーモニターが 2万ちょいで手に入れられるということで導入しました。 |
![]() |
2007/2月頃 CCFLイカリングが流用可能と聞き LEDイカリングからCCFLイカリングにVer.UPしました。 外観は、ほぼ自分好みになりました。 |
![]() |
2007/10月頃 手に入れた9インチをセンターメッセージ部分に埋め込めないかな?と思い ナビモニターをオーディオスペースに、 センターメッセージ&デッキを灰皿部分に引越しさせました。 |
![]() |
2008/6月頃 今までそれほど興味がなかったものの 全国?オフでオーディオに目覚め(^^;) デッキ:カロッツェリアDEH−P710 スピーカー:MB Quart PCE216 アンプ:アルパイン MRV−F505に変更いたしました。 |
![]() |
2008/12月頃 デッキをアルパインCDA-9887Jiに変更。 手持ちのMRV−F505は2chが壊れていて実質2chアンプと化していたので マルチ化の為まさるさんからMRV−F400、 MB Quart PCE216ツィーター&特製TWベースをneneさんから お嫁にいただきました! お2方ともどうもありがとうございました!\(≧▽≦)/ |
![]() |
2009/6月頃 前々からやろうと思っていた純正茶木目調→青木目調(?)塗装をしました。 当初は破損したデッキパネル部分のみを 新造ついでに実験的にやろうとしていたものの ココだけ青くてもおかしくない?と、急遽センター部分も塗る事に・・・。 ホントはシフトノブも塗る予定でしたがAJMには間に合いませんでした( ̄▽ ̄;) |
![]() |
2009/8月頃 まだ未施行だった残りのシフトノブ、ハンドル、ドアパネルを塗装し 青木目(?)調塗装を完了させました。 |
![]() |
2009/9月頃 年数が経過してエアコンパネル類の塗装劣化が激しくなり こっちも塗り直そうか・・・と、塗り直しました。 |
![]() |
2009/12月頃 エンジンルームパーツをWRブルーマイカとチタニウムグレイUMに塗装しました。 |
![]() |
2010/1月頃 中間色のボディーにアクセント入れてみたいと思い お試しでドアミラーをビビッドブルーパールに塗装してみました。 |
![]() |
2010/6月頃 さらなる青化を! ・・・ということでシートや内張りなどを黒×青で塗装しました。 |
![]() |
2010/12月頃 なにげに足回りを換えたくなりテインの車高調と19インチに換装しました。 お試しで塗った青仕様のドアミラー&ノブに使用した 自動車用ではないウレタンクリアが紫外線耐性がない様で 塗装後半年をピークに猛烈に劣化(TロTすごくツヤが出るのに残念・・・ ドアノブは違う色に塗り替え、ドアミラーは元に戻しました。 以前からやろうと思っていたバンパーダクトを移植してみました。 |
![]() |
2011/1月頃 ディアを降りられたneneさんからプロジェクターヘッドライトを譲っていただきました! |
![]() |
2011/10月頃 Hi側にもプロジェクターを移植、フェンダーもエボW用社外ダクト部分を流用しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |